初心者にやさしいサビキ釣り

今回はサビキ釣りと言う釣り方の紹介です(・∀・)

サビキ釣りと言う名前はみなさん一度くらいは聞いたことがあるんじゃ無いでしょうか?それどころかやった事あるよーと言う人も多いんじゃ無いかと思います。まず最初釣りをしようと思ったらこれから入るのがよくあるパターンだと思います。特に場所も選ばずに出来るので普通の堤防で大丈夫です。僕も始めて釣りをしたのがこのサビキ釣りでした。ボウズ逃れにもなり色々な魚が掛かるので楽しい釣りです。特に初心者の方やお子様におすすめです。また投げサビキと言ってサビキ仕掛けに浮きを付け遠くまで遠投し普段は届かない遠くのポイントを攻める事が出来る釣り方もあります。ですが今回は普通のサビキ釣りをメインに説明していきたいと思います。

サビキは釣れる魚種も多くアジ、カサゴ、メバル、セイゴ、コノシロ、イワシなど上げだしたらキリが無いくらいたくさんの魚が釣れます。特に夏頃からはアジの数釣りが出来るので嬉しいですね(*^-^*)アジは秋から冬にかけて大きくなるのでその頃でしたらサイズを求めるのも有りです。

釣りたての新鮮なアジの刺身🐟・・・良いですね!

では道具、(格好良く言うとタックル)を見ていきましょう。

竿(ロッド)

まず竿はサビキ釣りをするだけでとりあえず安く済ませたいならブラックバス用のロッドで十分です。6フィート(180cm)くらいの長さの物で良いでしょう。ロッド、リール、ラインがセットになっている物も多く出ていますし、サビキに必要な物が一式入っている物も出ています。もちろんそれ用の竿を買っても良いのですがまずは体験してみたい、なんでも良いから釣りをしてみたいと言う方ならむしろバスロッドの方がおすすめ出来ます。その理由にバスロッドは色々な釣りに応用が出来る、短くて軽くて取り回しが楽、値段が安い、など利点が多いのです。基本的には足下に落とすだけですのでこれと言って特別な竿を選ぶ事は無いかと思います。

※もし投げサビキをするというのならバスロッドではおすすめは出来ません。投げサビキは仕掛けの重量が重くなり竿に掛かる負担が大きいので最悪ロッドが折れてしまいます。またバスロッドは竿の全長が短いので投げにくく、飛距離も出せません。

リール

スピニングリールの2000番~2500番位のサイズがあれば問題なく出来ます。これより小さくても大きくても使用できますが小さいと巻き取り長さが短かったり力が弱かったりして仕掛けの重さや水深によっては多少やりにくかったり、大きいと単純に重かったりするのでこれくらいが無難なところでしょう。

ライン

ナイロンの2号~3号が無難な太さじゃ無いかと思います。リールを買ったときに付いてくるラインそのままでも十分出来ます。ただもしそれが1号くらいの細めのラインだと普通に使っている場合は良いのですが根掛かりした場合や不意の大物が掛かった場合に仕掛けごと丸々持って行かれる可能性があるので太いラインに変えた方が良いでしょう。

仕掛け

仕掛けにはサビキ仕掛けとカゴがいります。

サビキ仕掛けとは幹糸と言うメインラインから枝分かれして数本(5本前後が多いかな?)針が出ている仕掛けです。針とラインがすでに結んであるので袋から出してすぐに使えます。楽ちんで助かります!サイズは写真の物だと少し大きいかも知れません。これでも普通に使えますが魚がスレてきた場合や小さい場合もう少しサイズを落とした方が釣果は上がるでしょう。

カゴとはサビキ仕掛けの下に付ける餌の入れ物です。この中にオキアミというエビを入れて水中で上下させオキアミを撒き魚を寄せてきます。

この写真は蓋付きですが蓋なしバージョンやオキアミが出る量を調整出来るタイプなどたくさんあります。サイズは8号が基本になります。一度にオキアミをたくさん入れたければサイズを大きくすれば良いのですが大きすぎると重くなり竿が折れる可能性があるので注意して下さい。

一般的にはオキアミというエビをブロック状にして冷凍してある物を使います。それを解凍してカゴの中に詰めて使います。初めてでどれくらい使うかわからない場合は小さいブロックを買いましょう。溶かし方は人によって様々で自然解凍する人やバケツの中に水を張りその中で溶かす人などなど。とにかく早く溶かしたい人は釣具店に電子レンジが置いてある場所もあるのでそこで軽くチンすると良いでしょう。オキアミは匂いがキツいので出来るだけ手に付かない様にするか消臭出来るウェットティッシュなどで対策をしましょう。

仕掛けの作り方

竿からのラインをサビキ仕掛けの台紙に竿側と書いてある方のラインの先に結ぶ。

仕掛けのラインが絡まらないように丁寧に台紙から外す。

台紙の下側と書いてある方のラインの先にカゴのラインを付ける。

完成。

釣り方

まずは溶かしたオキアミをカゴの中に詰めます。スプーンなどで詰めたり、手で詰めたり、水とオキアミが入ったバケツの中でジャバジャバしたり良い方法を見つけましょう。バケツの中で溶かすとその中でカゴを上下させるだけである程度入ってくれるので手が汚れずに済みます。ただカゴの中にギッチリ詰め込む事が難しく、入る量が少し減るのとオキアミがバケツの底に溜まってしまうので最後の方はカゴに入れにくくなります。慣れてきたら出来る人を装って手で詰める方が無駄は少ないかも知れないですね(笑

詰め終わったらラインをある程度出し海中に沈め上下に竿を大きく動かします。するとカゴの中からオキアミが放出されサビキの周りを漂い魚を呼んでくれます。周りの餌に夢中の魚はサビキの針も餌だと思い間違って食いつくと言う作戦です。サイズは小さいかも知れませんが数は結構釣れると思います。餌が無くなって来たらどんどんカゴに入れて魚が離れないようにしておきましょう。その内魚が餌に夢中になっている時はカゴの中に餌が無くても普通に針に食って来ることも出てきます(笑 そうなったらフィーバー状態です。釣りまくりましょう。

仕掛けを落とす深さですが、釣る場所の深さにもよりますので何とも言えないですがとりあえずは表層から探って行き反応が無ければ順々に深い所を探って行くようにしましょう。

最後に釣るポイントですが、サビキ釣りは基本的に水深がある程度あればどこでも釣れます。最低仕掛けが全部海に浸かるくらいの深さがあれば大丈夫です。後は流れが速過ぎない所。流れが有り過ぎるとせっかく撒いたオキアミが一瞬で流れて行き魚を寄せにくくなります。河川や砂浜などはお勧めは出来ませんね。

以上の事を踏まえて頑張って見て下さい!サビキ釣りは決して難しく無いので是非試して見て下さい。

堤防と言えど落水する可能性は有るのでライフジャケット等安全装備はしっかりしておきましょう。また落水してしまった場合上れるポイントを探しておきましょう。